〒134-8587 東京都江戸川区臨海町6丁目2-3
東京都葛西臨海水族園 1989 (52)
tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
設計;谷口吉生 1937-2024 (87)
photo by mirutake 2012.06
1.スライドで見る
SLIDE 150p
2.一覧で見る
ALL 150p
3.関連 hp
葛西臨海水族園 (ウィキペディア)
2階 「大洋の航海者」(アカシュモクザメやツマグロなどのサメ類やエイ類、マイワシの群を展示している。かつてニタリやウチワシュモクザメも展示されていた。)
1階 「大洋の航海者」(ドーナツ型2,200 t水槽。2階までつながっている巨大な水槽であるが、サメが展示されているのとは別の水槽
飼育用の海水は、八丈島沖の海水を船とトラックで輸送している。海水を運ぶ船は専用のものではなく、青ヶ島や御蔵島向けの貨物航路の船で、その帰りに空になったスペースを有効活用する形(バラスト水)で運ばれている
マグロ・カツオ類の大量死 等の対策を行った。これらはその後、段階的に様子を見つつ撤廃され、2016年5月時点では2014年以前に近い態勢に戻っているが、以前のような大量死の傾向は見られない。
谷口吉生 (ウィキペディア)
東京都葛西臨海水族園
[ 建築巡り Vlog ] 葛西臨海水族園 谷口吉生設計のガラスドーム・大水盤をもつ水族館 YouTube
【建築探検】葛西臨海水族園 | 谷口吉生 YouTube
葛西臨海水族園 [4K] Tokyo Sea Life Park (Kasai Rinkai Aquarium) Tokyo Suburbs Walker YouTube
【東京 葛西臨海水族園】谷口吉生設計の世界のどこにもない水族館 まちたび YouTube
東京都葛西臨海水族園 新建築データ
25日 7月 2014水と遊ぶ建築 近代建築の楽しみ
水族館へと下るエスカレーター。そうだ、このドームはこのエスカレーターを雨・風から守ることが唯一の役割だった。
それをこんなに雄弁な、こんなに豊かな表現力のある建築にしてみせたのだった。
見事です。
池は、東京湾の水平線へとつながっており、ヨットのようなものが見えて来る。
「葛西臨海水族園」の建築は訪れた人を自然界に引き込む
海とつながる景観を作り出すため、ガラスドームの正面部分以外を池で覆い、定期的な人工波を出しています。
建物の屋上から入るような導線としており、水族園に入る前に海の景色がよく見えるようにしています。
池の向こうには白い帆が張られており、まるで海に浮かぶ船のような演出をしています。
葛西臨海水族園 08 2016
ドームを中心に円状に展開する人工池の水盤が、このドームをより一層幻想的に演出します.
この池で特徴的なのは、写真のように池と東京湾との境目が目立たないように作られていることです. 実はこの池やドームがあるのは水族館の屋上部分で、東京湾の水面よりも10m以上高くなった場所にあえて人口池を造成しています. これによって本来見えるはずの東京湾の海岸線は見えず、池と東京湾があたかも続いているような感覚が生まれるという巧妙な仕掛けが施されています. 屋上にあるのがドームだけというのもあって、遮蔽物は一切なく広々とした東京湾を一望しながらクリスタルなドームを眺めことができるというなんとも素晴らしい光景が生まれています.
葛西臨海水族園
建築物の手前に池を配するという手法は、同じ谷口の土門拳記念館や豊田市美術館と共通するもので、その点だけを見るならば、マンネリズムもほどほどにしてくれという評価になるでしょう。ですがこの作品には、背後に本物の海が控えているという恰好のロケーションをうまく活用して、もうひとひねり、秀逸な仕掛けが施されています。その仕掛けとは、池の水位を海面よりも一段、おそらく10メートル足らず高くしたことです。そして、そのことがもたらす視覚効果は実に劇的なのです。写真を比較しながら見ていただくとわかりますが、池の向こうに連なる白いヨットの帆は、実はヨットの帆ではありません。それは地上に張られたテント状の帆布にすぎないのです。しかし、順路どおりにここへやってくる人々は、この帆布を池越しに目に入れないことはできません。すると彼らは必ずや、このトリックに見事に引っ掛かり、大海原を進むヨットに思いを馳せつつ水族館へと降りてゆくことになるでしょう。臨海水族園が面しているのは、実際には海と言っても狭苦しい東京湾です。それがこの演出によって、広々とした海洋の趣を漂わせています
葛西臨海水族園が平成の名建築である理由M 森山高至
上からみると…水盤とガラスのドーム以外はなにもない。
なのに、圧倒的なこのインスタ映え
これはですね、なんにもないんじゃなくて、
空がある
そして
海がある
そのことを
気付かせようとしているんです。
4.https://www.google.co.jp/maps/ 東京都葛西臨海水族園
--------------------------------------------------------------------------------------200202---------------------------------------