〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町18ー8
代官山ヒルサイドテラス F棟 1992
hillsideterrace.com

              設計:槇 文彦


               photo by katsuya iwasaki 2021.03

























1.スライドで見る
    SLIDE        140p

2.一覧で見る
    ALL         140p

------------------------------------------------------------------------------

               photo by mirutake 2010.12 2003.04 2010.01

























1.スライドで見る
    SLIDE        39p

2.一覧で見る
    ALL         39p

3.関連 hp

HILLSIDE TERRACE OFFICIAL SITE

槇文彦 (ウィキペディア)

ヒルサイドテラス(ウィキペディア
第1期(1969年)A・B棟
第2期(1973年)C棟
第3期(1977年)D・E棟
第4期(1985年)アネックスA・B棟
第5期(1987年)ヒルサイドプラザ
第6期(1992年)F・G・N棟
第7期(1998年)ヒルサイドウエスト


奇跡の建築〈ヒルサイドテラス〉の50年を振り返ります!
〈ヒルサイドテラス〉F・G棟の道路に面したところは、向かいのA?D棟に合わせて高さを10メートルに抑え、その後ろをやや高くした。

未来に残したい、TOKYOの建築 街をつくり、人を育てた 代官山ヒルサイドテラスの50年
ヒルサイドテラスF・G棟。2棟の間には中庭の広場がある。道路面は先行したA?D棟に合わせて高さを抑え、ややセットバックした部分から階高を上げている。

代官山ヒルサイドテラス

第29回BELCA賞ロングライフ部門表彰建物 ヒルサイドテラス1期〜5期
構造面では、新耐震前に計画された1〜3期は耐震診断調査実施後、A・B棟については変形性能の乏しいせん断柱に炭素繊維シートを巻き、一部RC耐震壁を新設している。また、C・D棟についてはテナント状況に応じて耐震補強が計画されている。

代官山小見学会 - sawadalab
第6期も第5期ヒルサイドプラザのように、文化的な施設がある。F棟、G棟がそれに当たり、N邸は個人住居になっている。
F棟、G棟では主にアート的な展示、集会などさまざまなイベントが開催されている。

失われつつある「奥」を求めて〜槇文彦『見えがくれする都市』とヒルサイドテラス<中編>〜

代官山進化論 近代建築の楽しみ
「これは、旧山手通りをはさんだ向かい側にできた第6期の建築だけど、ここになると、もうコンクリートは感じないだろ。主役はアルミになっているんだ。」
「あーら。ずいぶん変わりましたね。こんなにいろんなデザインがあったのは気がつきませんでした。」
「槇さんの設計手法が変わった。それだけ、日本の社会が変化したということかもしれませんね。」


4.https://www.google.co.jp/maps/ ヒルサイドテラスF棟